前回の記事では基礎完成までをまとめましたが、今回はいよいよ本工事が始まっていきます。
本工事は約3ヶ月程と説明があったので終わるのはまだまだ先のお話です。
基礎を見たときより一気に家が建つんだなぁ~って実感できる時期に入ってきました❗
本工事(第4週目)
第4週の作業
- 1階床下 内部先行配管
がありました。
床下内部先行配管ってどういうことするの?
生活に必要な水道配管(給水、給湯、排水)を柱や床等の骨組みされる前に先行して配管します。
床が張られちゃうと配管工事に時間がかかったり、そもそも物理的に配管が入らないこともあるので、効率よく進めるために翌週から始まる建方の前に図面で決められた位置に配管工事をしていきます。
実際に見ていないのでどんな感じで配管されているかは分かりません😅
-100x100.png)
本工事(第5週目)
第5週の作業
- BFビッグコラム建
- 土台敷き工事
- 防蟻処理(土台・大引)
- 先行足場組
- 1階床パネル敷き込み工事
- 1階床 下地貼(パネル)
- 1階 組立工事
- 屋根下地工事(2)
- ルーフィング工事
- 破風下地取付
- 間柱取付け工事
がありました。
大きな柱(BFビッグコラム)を建てて、土台や大引を組立てながら床に断熱材を敷いて床を張っていきます。
それから家の周りに足場を組んで養生ネットで囲ったら屋根まで組立てて、その後に雨樋や壁を取り付けるための下地を入れていく
っていう流れらしいです
-100x100.png)
2、3日くらいの工事期間で他の現場の棟梁さん等を集めて一気に組み立てていくらしいです。
ここまで進んでました。
-100x100.png)
-100x100.png)
-100x100.png)
1週間足らずでここまで進むんだね~ってお互い感心しながら見学してました。
-100x100.png)
これからどんどん壁ができてサッシが取り付けられていくと間取りがイメージしやすくなっていくと思うので、次の見学が楽しみになってきますね✨
にほんブログ村
ブログ村に登録しました!クリックして応援してください😍