前回は我が家が採用したシステムキッチンをご紹介しました。
今回は第2回目✨
ユニットバスをご紹介したいと思います。
-100x100.png)
-100x100.png)
実際に使い始めたらあらためて使用感等をお知らせできればと思います。
※画像はすべてTOTOの公式画像(カタログ等)を引用しています。
ユニットバス編
選んだ商品仕様
メーカー:TOTO
商品名:シンラ
サイズ:1620(1.25坪)
タイプ:Rタイプ
ドア:引き戸
換気扇:暖房換気扇(抗菌・防カビ仕様)
※施主支給・施主施工です。
コレいいなぁ~って思ったポイントを挙げていきます。
- お掃除ラクラクほっカラリ床
TOTOのお風呂といえばコレ!
床が柔らかくて冷たくないんです。他社のユニットバスと比べると歴然です。
-100x100.png)
特に掃除をするときによく膝をつくことが多いので、これなら痛くありません🤗
皮脂汚れも水とブラシだけで掃除ができちゃう特殊な処理がされています。
乾きやすさについては正直使ってみないとわかりません😅
- お掃除ラクラク排水口
髪の毛が絡まりにくい構造になってて、ボウル部分にまとまってくれる優れもの❗
掃除がしくいトラップ部分も開口部が広くて凸凹が少ないので掃除がしやすい形になってます。
-100x100.png)
- 床ワイパー洗浄
お風呂上がりにボタン1つ押すだけで洗浄と除菌をしてくれるんです。
キッチンと同じで水を電気分解して作られた次亜塩素酸を含む水で除菌をしてくれることによって、カビやピンク汚れの発生を防いでくれます😍
-100x100.png)
-100x100.png)
- お掃除ラクラク人大浴槽
浴槽とエプロンが人工大理石でつくられていて、FRPに比べて汚れや傷が付きにくくなってて、掃除もしやすい仕組みになってます。
すごくなめらかで肌ざわりがいいです✨
メーカーによりますが浴槽の裏側に水が入ってしまうことによってカビができてしまうこともあるんですが、TOTOの浴槽は水が入りにくい構造になってるのでその心配も軽減されます😊
- 魔法びん浴槽
お風呂のフタをしめたままの状態であれば4時間後の温度低下が2.5℃以内って素敵ですよね😍
「冷めれば追い炊きすればいいだけじゃない?」
と思われるかもしれませんが、私の場合はそうではなくて温度がそれだけ下がりにくいことがポイントなんです。
特に冬の時期ゆっくりお風呂に入っているときに、だんだんとお湯が冷めていくとリラックスしている感じがしないんです。
-100x100.png)
- 調光調色システム
以前の記事(家づくりのこだわりポイント)でも書きましたが、やわらかい明りが好きで、明暗をつけたような空間にいるとすごいリラックスできます。
-100x100.png)
- 楽湯
-100x100.png)
肩と腰に心地がいい刺激を与えることによって深いリラックス感を得ることができます。
これはショールームの担当の方が言ってたんですが、従来のジェットバスだと当たってる部分の血行が良くなって痒くなってしまう人が多かったそうですが、これは痒くなりにくいように改良されて、なおかつ心地よい刺激もしっかりあるように設計されてるみたいです。
リラックスできる空間は間違いないと思いますが、TOTOのお風呂全般のことを言えば他社と比較しても全体的に掃除がしやすそうな印象を受けました。
実際に使ったあとに改めて使用感をお伝えしたいなと思います。
TOTOのシンラを選ぶか迷ってる方などに、この記事が参考になればうれしいです。
次回はトイレについて書きたいと思います。
にほんブログ村
ブログ村に登録しました!クリックして応援してください😍