前回は我が家が採用したユニットバスをご紹介しました。
今回は第3回目✨
トイレをご紹介したいと思います。
TOTOのトイレの魅力を届けたい!
そんな切なる思いもあって、今回は文字よりも画像のほうが魅力をお伝えしやすいので画像多めです!
まるでメーカーのまわし者みたいな宣伝になってますが、違います!TOTOトイレの魅力を伝えたいんです!
-100x100.png)
-100x100.png)
実際に使い始めたらあらためて使用感等をお知らせできればと思います。
※画像はすべてTOTOの公式画像(カタログ等)を引用しています。
トイレ編
選んだ商品仕様
メーカー:TOTO
商品名:ネオレストAH1
その他:手洗器付きカウンター
※施主支給・施主施工です。
TOTOさんのトイレは”びっくリーン技術”っていう、トイレをきれいに長続きさせるための色々な技術が使われています。
コレいいなぁ~って思ったポイントを挙げていきます。
- 使うたび除菌
TOTOといえば、シリーズ内でも何度か取り上げましたがきれい除菌水です。
トイレを使うたびに便器に”きれい除菌水”をふきかけてくれます。
そうすることによって、汚れのもとになる菌を除菌してくれるので、掃除が結構大変な黒ずみや輪じみができにくくなるので、トイレが汚れにくくキレイな美しさを保ってくれます。
-100x100.png)
便器同様に、使うたびにノズルを"きれい除菌水"で洗浄・除菌をしてくれるんです。
一連の流れをわかりやすくした画像がこちら
-100x100.png)
- 汚れツルリン
-100x100.png)
①セフィオンテクト
これはTOTO独自の技術で、陶器の凸凹を100万分の1mmのナノレベルのなめらかさに仕上げられています。
②プレミスト
自動で便器にミストを吹きかけてくれて、便器に水の膜を作ってくれます。
便器表面をツルツルにしてくれてるセフィオンテクトとの相乗効果で汚れがつきにくくなるんです。
③トルネード洗浄
文字の通りですが、渦を巻くようなトルネード洗浄をすることによって、少ない水で効率的に洗浄してくれます。
汚れがつきやすい便器の後方部分にも勢いよく水が流れるので、汚れをしっかり洗い流してくれます。
吐水口も正面から見えない位置にあるので、見た目もスッキリしています。
-100x100.png)
- おそうじ超ラク
前回の記事でも書きましたが、TOTOといえばお掃除がすごく楽なんです。
そんな素敵なことを可能にしてくれる5つの仕様を挙げていきます。
①フチなし形状
フチ裏に汚れがたまって、掃除のときに苦労したことはありませんか?
TOTOのフチなし形状だと、汚れがたまりやすいフチ裏をなくしてるので、汚れが見えにくい死角ができません!ひと拭きでキレイにできちゃいます。
②掃除がしやすいデザイン
便器や便座の凸凹や隙間が少なく、スッキリとしたデザインになってます。
凸凹や隙間が少ないということは、汚れやホコリがたまりにくくて、掃除がラクにできちゃいます。
③クリーン便座
便座の内側にも外側にも継ぎ目がないので、お掃除がすごくしやすくなってます。
しかも、ウォシュレットの便座には防汚効果の高いクリーン樹脂が使われてるので、汚れをはじいてくれてお手入れが簡単!
④フチなしウォシュレット
ウォシュレットが便器の形状に合わせることによって、掃除しにくいフチがありません。
便器同様にひと拭きでキレイにできちゃいます。
⑤お掃除リフト
ワンプッシュでウォシュレット前方部分が持ち上がるので、汚れがたまりやすいけどあまり掃除することが少ない便器との隙間もキレイに掃除できます。
-100x100.png)
- 節電機能
汚れにくく掃除しやすいだけじゃないんです。
1日のうちトイレを使用する時間は約50分(4人家族)といわれているらしく、
待機時間の保温電力を抑えることによって節電してくれる機能も備わっています。
タイマー節電やおまかせ節電などの機能はどのメーカーでもありますが、
TOTOの節電機能の大きな特徴としては、"瞬間暖房便座"です。
センサーが人の動きを検知して、使用するときだけ便座を温めてくれます。
そうすることによって、待機時間の保温電力を大幅に抑えてくれます。
-100x100.png)
- 節水機能
先ほど取り上げたトルネード洗浄とは別にもう1つすごい技術があるんです。
それが"エアインワンダーウェーブ洗浄"といって、ウォシュレットのに備わった機能です。
文字の通り、水玉の中に空気を含ませることによって水玉を30%大きくします。
その水玉をを流速の違う洗浄水を交互に噴出することで、少ない洗浄水でも快適な洗い心地にしてくれるスゴイ機能なんです。
-100x100.png)
- 停電時安心設計
停電したときにトイレが使えなくなると思っている方いませんか?
停電しててもバケツに多量の水を入れて勢いよく流せば一応流すことはできます。
「バケツなんて家にないよ!」
っていう方には朗報です。停電時でも手動レバーを引っ張れば便器の水を流せるんです。
-100x100.png)
いかがだってしょうか。
TOTOの魅力が少しでも伝われば嬉しいです😊
TOTOのトイレを選ぶか迷ってる方などに、この記事が参考になればうれしいです。
次回は洗面化粧台について書きたいと思います。
にほんブログ村
ブログ村に登録しました!クリックして応援してください😍